JPQR(共通QRコード)は、LINE Pay・PayPay など9サービス対応

JPQR(共通QRコード)は、LINE Pay・PayPay など9サービスが対応 日本のキャッシュレス推進

スマホ決済サービス各社は、
QRコードを一つにまとめる
JPQR を2019年8月1日より開始します。

2019年5月時点で参加を表明しているのは、
以下の9サービスです。

JPQR 対応の決済サービス

  • LINE Pay
  • PayPay
  • メルペイ
  • d払い
  • Origami Pay
  • au PAY
  • J-Coin Pay
  • ゆうちょPay
  • YOKA! Pay
キャッシュレス・スマホ決済の一覧、57種類を解説(2019年2月版)

キャッシュレス・スマホ決済の一覧、76種類を解説(2020年3月版)

JPQRはQRコード共通化の規格

キャッシュレス推進協議会が策定した
QRコード共通化規格が「JPQR」です。

各社バラバラのQRコードを使うのではなく
1つのQRコードで共通化することを目的に
2019年8月からサービスが開始されます。

なお、楽天ペイが参加するかどうかは
現時点で明らかになっていません。

JPQR、QRコード決済の統一規格の目的・メリットを解説

JPQR、QRコード統一規格の目的・メリット・今後の課題を解説

8月1日よりサービス開始

2019年8月1日に開始されますが、
開始日から全ての QR が統一される
わけではありません。

店舗側のQRコードと利用者側のQRコード、
両方とも JPQR に統一されるとは限らず
サービス毎に対応は異なるようです。

利用者側が意識する必要はありませんが、
詳細についてはサービス開始日までに
明らかになるものと思われます。

QR決済・バーコード決済のメリット、利用者と店舗目線で解説

岩手・長野・和歌山・福岡から

開始当初は、事前に定められた4県から
JPQR のサービスが開始されます。

JPQR の先行開始エリア

  • 岩手県
  • 長野県
  • 和歌山県
  • 福岡県

QR コードの実証実験だけではなく、
小規模店舗への決済導入フローの確認や
キャッシュレス率の測定等も行われます。

JPQRのメリットについて

JPQR を使うメリットは、
QRコードが1つにまとまることや、
誤決済を防止できる点が挙げられます。

詳細について別記事にて解説しています。

JPQR、QRコード決済の統一規格の目的・メリットを解説

JPQR、QRコード統一規格の目的・メリット・今後の課題を解説